プラグインで簡単に目次を作る≪Table Of Contents Plus≫
一般的によく利用されているのが、プラグインを使って目次を挿入する方法です。
中でもかなりブロガーさんが利用されているプラグインが「Table Of Contents Plus」。
新規記事はもちろん、既存の記事にもすべてに反映させることができます。
h2・h3などの見出し構造を判定し、記事に自動的に表示してくれるとても便利な目次プラグインの一つです。

まずWordPressのプラグイン検索画面から「Table Of Contents Plus」を検索してインストールしてください。
インストール方法については下記のページでまとめていますので是非ご覧ください。
【WordPressの目次を作る】始めたばかりでも簡単にできる目次作りやメリットを発信!
よーしこれで目次ができてブログが見やすくなった、、、
あれ変な点がある。
なんじゃこりゃー???
どうやったら消えるの?調べてもなんかわからない。
ってなっても安心してください。簡単に点を消せる方法をこれからお教えします。
参考にしてくださいね。それではレッツインプット!!

Table of contents plus【TOC+】を導入すると目次にあれれ!?ナンバリングのところに変な点が(××)どうしよう
Table of contents plusをWordPressに導入すると、上の画像のような感じで勝手に箇条書きの「点」が、デフォルトでもくじリストの頭についてしまう現象があらわれるようです。その対処法として、以下のCSSを追加すると対処すると言われていますが、私の場合はこれで改善されました。
#toc_container li:before {content:none;}
もしこれで試してみて、どうやっても消えない場合は、最終手段で見えなくしてやるといいです。
そのCSSを以下に貼っておきます。WordPressの「追加CSS」にコピペしてみてください。
#toc_container ul { color:transparent }
これでおそらく点は見えなくなっているはずです。

余計な点は消えて気持ちも目次もすっきりします。
このいずれかのCSSをワードプレスの追加CSSにコピペすると点は消えると思います。実際ボク自身がこれで点は消えて改善できました。もし追加CSSに何かプログラムが記載されている場合は一番下に追記するといいです。
以上、Table of contents plusをWordPressに導入すると勝手にもくじのナンバリングの頭にあらわれる箇条書きの「点」を消す方法でした。参考になったらうれしいです。
投稿者プロフィール

コメント