




グラブログで使用しているテーマはワードプレスの人気無料テーマの1つである「LION BLOG」です。
デザインからSEO対策や表示速度の対策まで、このテーマを入れればほとんど解決できちゃうと言っていいような代物です。いやほんとにこのクオリティが無料って素晴らしい時代だなあと思います。
さて、そんなワードプレステーマのLION BLOGですが、RSSフィードを自動検出できない状態となっていました。
(ここ最近にほんブログ村に登録をしてみたものの、一向に記事が取得されずもやもやした思いをしていました…。)
にほんブログ村ってなに??
日本語のブログをたくさんの人に拡散して知っていただけるコミュニティサイトだよ!!
当グラブログも登録しているので、ぜひチェックしてみてください。

さてさて余談はさておき、今回はワードプレスブログのRSSが自動検出されないお悩みについて解決していきましょう。それではいっちょやろう!!
【お悩み】RSSを自動検出されない!出来ない!わからない!
ワードプレスブログでRSSが自動検出されない~どうしたらいいのグラフル先生!!??
RSSが自動検出されない方にこのブログを読んで解決してほしい!!ので解説しますね。
多くのRSS自動検出はhead要素内に以下のような項目がないかを探しに言っています。
しかし、LION MEDIAではデフォルトの設定のままだとこの要素がありません。
そのため、どうにかしてhead内にこの要素を追加して上げる必要があるのです。
※あくまでhead要素内にある必要があります。RSSへのリンクボタンが設置されているかどうかは関係ありません。
RSSとは「Webサイトの新着情報を配信するフォーマット」
RSSとは「Really Simple Syndication」、または「Rich Site Summary」の略語※で、Webサイトのニュースやブログなどの、更新情報の日付やタイトル、その内容の要約などを配信するため技術のことです。RSSは、XML形式で記述されており、RSSリーダーと呼ばれるツールを使用することで、様々なサイトの更新情報や新着情報を自動的に取得することができます。
なんだか難しそう(汗)・・・。
安心してください!!
簡単に説明すると RSSリーダーにお気に入りのWebサイトのRSSを登録しておくと、わざわざお気に入りのサイトへアクセスしなくても、更新情報や新着情報や新しく投稿した記事を自動で発信してくれるのです。
RSSを自動検出出来るようにする方法
<link href=” 自分のブログのRSSフィードURLを入力 ” title=”RSS” type=”application/rss+xml” rel=”alternate”>
ネットの記事を見ると、子テーマのfunction.phpに手を加えるという記事が多数見当たるのですが上手く行かないと記事が多数です。
私もダメ元では試してみたのですが、もちろん例にもれず成功しませんでした。
しかし、高機能なLION MEDIAには、head要素を直接維持れる機能があるのです。素晴らしい。
head要素に直接手を加えてRSSが検出されるようにしましょう。
「外観」→「カスタマイズ」→「高度な設定 [LION用]」
の中に「直上の自由入力エリア」という欄があります。
なので、ここに直接以下のよう自分のサイトのRSSfeedへのリンクを記載して上げればOKです!

自分のサイト のRSSフィードがわからない人はこちら!!
自分のサイトのRSSフィードURLを簡単に調べることができるサービスがあります。
例えば下記のようなサイトです。
https://berss.com/feed/

ブログやサイトのURLを入力してスタート欄に自分のブログのURLをコピペして検索スタート!!

無事に読み込まれました!万歳!ってな感じですぐにRSSフィードを教えてくれます。
後はブログ村にも自動で反映されることを祈るのみですね。反映されるといいな…。
最後に
もしワードプレスブログでRSSフィードが見つからない、RSSを 自動検出出来なくて困っている場合はお試しください。そして一緒にブログを盛り上げていきましょう。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日の笑顔のためにいっちょやろう!!それではまたね(^^)
投稿者プロフィール

コメント