
ブログ内を検索して必要な内容を探す事ってできないのですか?
できますよー。では今日はブログ内検索をグレードアップする方法について説明しましょう。
WordPressにはデフォルトで検索ウィジェットがあって、それを設置することでサイト内検索ができるようになっています。
ところがこのウィジェットには必要最低限の検索機能しか備わっていないのでユーザーが望むような検索結果が得られにくいという物足りなさがあります。
またどのキーワードが検索されたかなどの履歴を保存することもできないのも少し物足りません。
そこでここではWordPressで検索機能をパワーアップして利便性を高めるためのテクニックを厳選して3つご紹介します。
WordPressの検索機能は少し物足りない・・・
最初に書いたようにWordPressでは検索ウィジェットというものが初めから備わっています。
実際にWordPressを開いて左側のメニューから「外観」➤「ウィジェット」を開いてみると「検索」というウィジェットが見つかるはずです。見当たらない場合はウィジット内検索で「検索」を調べるとすぐ出てきますよ。
ただ下の画像の通りタイトルしか設定できない本当にシンプルなものです。

もちろん検索キーワードを入れればそれに該当する検索結果ページが表示されるので必要最低限の検索機能はあります。
でも機能はそれだけで本当に最低限の検索しかできないんですよね・・・
しかも完全一致検索なのでキーワードに完全一致しないと結果が表示されません。
これだとユーザーが求める情報が見つかりにくく、PVを増やすチャンスをみすみす逃してしまうかもしれませんよね。
なのでそうならないためには最低限の検索機能に加えて、次のような機能もあると読者にとっても使いやすいブログになると思います。
あいまい検索があったら便利
▲全角と半角、大文字と小文字などを区別しないで検索できる機能のこと
カテゴリーやタグの絞り込み
▲ある特定のカテゴリーやタグなどで検索結果を絞り込めれば利便性UP
検索キーワードが拾える
▲どんなキーワードが検索されたか把握できれば記事づくりのネタ探しにも効果的
ユーザーが情報を探しやすくしたりキーワードを把握できたりすればブログをさらにいい方向に改善できるので検索機能の強化は必須です。
このような機能を自力で付けようとするとものすごく大変ですが、ここで紹介するテクニックではプラグインを使うのですぐに導入できます。
なのでテクニック的には全く難しくないので是非導入してみてください。
ではそのテクニックを次で紹介していきます。
検索を強化するためのテクニック3選
検索機能を強化するのに役立つテクニックは次の3つご紹介します!!
■Ajax Search Liteプラグインの導入
■Search Meterプラグインの導入
■Googleカスタム検索エンジンの設置
この3つのプラグインやテクニックについて順に紹介していきます。
プラグイン【Ajax Search Lite】を導入する
よくGoogleなどの検索エンジンでは次のようにキーワードの途中でサジェスト(検索候補)が表示されますよね。

このような検索方法はインスタント検索と呼ばれています。
このインスタント検索をWordPressで実装するために便利なのが「Ajax Search Lite」というプラグインです。
これを使うと次のようにキーワードの途中でも記事情報がアイキャットとタイトル付きで表示されて大変便利です。

しかもこれだけでなく検索を強化できる次のような機能もあります。
■カテゴリーやタグから絞り込み
■アナリティクスとの連携
■既存の検索ウィジェットとの置き換え
■デフォルトの検索ウィジェットにはないカテゴリーやタグでの絞り込みが可能になります。
またGoogleアナリティクスと連携させてアクセス分析したり、既に設置してあるウィジェットとの置き換えなども可能です。
これ1つ導入するだけでも検索がかなり便利になるし、無料で使えるので是非使ってみてください。検索系のプラグインでは一番おすすめです。
プラグイン【Search Meter】を導入する
せっかくブログ内検索をしてもらったなら、どのようなキーワードで検索されたかも知りたいですよね?
その中には自分では気づかなかった需要のあるキーワードが見つかるかもしれないので記事作成に役立つことがあるかもしれません。
そこでブログ内検索の検索履歴を保存・確認するのにおすすめなのが次の「Search Meter」というプラグインです。

このプラグインを導入するだけで次の画像のようにどのキーワードが検索されたかを一目で確認できるようになります。

しかもこのプラグインは検索にヒットしたキーワードだけでなく、検索結果が見つからなかったキーワードについても記録してくれます。
なので読者がいったいどのようなことに興味を持っているのかをリサーチするのに役立つことでしょう。
Googleカスタム検索エンジンの設置する
ここまでプラグインを紹介してきましたが、検索機能は外部のサービスを活用することでも便利にできます。
その1つがGoogleカスタム検索エンジンの設置です。
これはGoogleが提供している自分のブログやサイトを検索するための専用の検索エンジンのことで、ブログ内に次のような検索フォームが設置できます。

GOOGLEカスタムエンジンを設置することのメリットは次の3つです。
Googleの検索エンジンがそのまま使える
あいまい検索やキーワードを自動で提案する機能がそのまま利用可能なのです!!
カスタマイズ性が高い
Googleの専用画面から自分のブログに合ったデザインのフォームや色などが作成可能なのです!1
検索を収益化できる
検索結果に表示されるGoogle広告とAdsenseアカウントを結びつければブログ内検索の収益化も可能になるのです。検索されて広告収益が入るなんて嬉しい次第です!!
読者に質の高い検索機能を提供できるうえに、もしAdsenseアカウントを持っていればブログ内検索の収益化までできます。
このようなメリットがあるので読者にとっても運営者にとってもいいこと尽くしです。
まずGoogleアカウントでログインした状態で次のページにアクセス
URL:https://cse.google.com/cse/ にアクセスしてね。
リンク先でGOOGLE検索システムを作る事ができます。
検索システムを作成したら、作った検索システムのショートコードをブログに貼るだけでOK!!
さいごに
ここまでで紹介した検索機能を強化するためのプラグインやテクニックは次の3つ
- Ajax Search Liteプラグインの導入
- Search Meterプラグインの導入
- Googleカスタム検索エンジンの設置
この3つは特別な知識や経験など不要で今すぐにできることばかりです。
なのでもしデフォルトの検索ウィジェットを設置したままならこのようなテクニックを使ってもっと検索機能を便利なものにしてみましょう。
それが読者にとって使いやすい、ユーザービリティの高いブログを作るのに役立ちます。
ブログの検索システムをグレードアップして、コツコツブログを成長させていきましょう!!
最後までご購読いただきありがとうございました。
今日も最後にやったりましょう!!3.2.1.せーーーの、
いっちょやろう!!

投稿者プロフィール

コメント