【働き方改革】これからリモート始める方必見!”快適”にテレワークするためのに必要なコト・モノ・習慣
- 2021.09.03
- 副業・スキル・稼ぐ

こんにちは、#いっちょやろう地球 絶賛募集中のグラフルです。
2020年コロナ蔓延に伴い当たり前になってきたリモートワーク。新時代の働き方が生まれましたね。そんなリモートワークを始めるのに必要なコト・モノ・習慣を今回ご紹介します。
どうぞよろしくお願いいたします。

目次
リモートワークって何?
リモートワークとは、従業員が会社やオフィスへ出社することなく自宅など遠隔地から業務を行うことです。
2020年コロナ蔓延に伴いインターネットを利用したメールやチャット、テレビ会議などのツールを活用することで、オフィスへ出社しなくてもリモートで仕事することが一般的と言われるまで飛躍的に進歩しました。
リモートワークは自宅で行うこともあれば、カフェやレンタルオフィスを利用して仕事を行う場合もあります。最近で自宅で仕事がしにくいファミリー層のパパさん向けなどに格安のリモートワークスペースの貸し出しなども増えています。自宅でないので集中してできることと、おしゃれな空間で落ち着いて仕事ができることもあり需要が伸びているようです。
テレワークとの違いは?
テレワークの定義には、ICT(Information and Communication Technology(情報通信技術))を活用した柔軟な働き方を指す場合と、在宅勤務やモバイルワーク、サテライトオフィスなどの会社ではない場所で働く働き方を指す場合の2種類があります。
しかしリモートワークには明確な定義はありません。そのため両方ともインターネットを活用した働き方という共通点はありますが、言葉として定義されているテレワークと違い、リモートワークはリモートでの業務全般を指しています。

リモートワークでで最低限必要なもの7選
- インターネットが接続できる環境
- パソコン
- ヘッドセット
- ウェブカメラ
- パソコンデスク&チェア
- テレビ会議用ソフト(ZOOMやSKYPEなど) 最近は無料のソフトが続々と登場している
- GOOGLEドライブ(Googleが提供する無料クラウドストレージです。どこでもデータ共有や保存ができるので便利)
などなど。最低限これぐらいは準備しておきましょう。
リモートワークのメリット
リモートワークは従来のようにオフィスへ出勤する必要がなくなるため、通勤時間などの不要な時間を削減できます。また、移動による人との接触がないので、災害対策や昨今の新型コロナウイルス対策にもなります。
さらにすべての従業員がリモートワークのみで業務を行う場合は、オフィスを借りる必要がなくなるため、これまで必要になっていたオフィスの賃料や光熱費などの固定費を大幅に削減することも可能になるので、無駄を省いて効率化するこれからの時代の働き方になることは予測できます。
リモートワークのデメリット
リモートワークを導入する場合、設備を整えるための導入費用や維持費がかかります。基本的には従業員が負担するのでしょう。また、普段オフィスで行っていた仕事をリモートでも行えるように管理体制を整えたり、セキュリティ対策を実施したりする必要があります。
さらに営業職などの一部の職種は、リモートワークで完全に対応するのが難しいケースもあります。そのため、全ての仕事をリモートワークに移行するのが難しい場合は、フレックスタイム制を導入するなど状況に応じて対応する必要があります。

リモートでもやる気満々でバリバリ行動できる最強リモートHOW TO5
リモートワークって、通勤がないから楽とか、気楽にできるなどのイメージがありますが、いざやってみると大きな弊害がたくさんあります。リモートワーク用に準備する物をそろえても、円滑に仕事ができるわけではないです。やはりいつも仕事をしている環境と違うわけだから仕事の効率はたしかに下がります。環境が違うのだから仕方がないですよね、
リモートワークを1年以上続けているグラフルが感じた家でも仕事ができる方法をお伝えします。
例えばお家でリモートワークすることになったとしてもここだけは押さえておくとバンバン行動ができる最強リモート方法を5選を最後にお伝えします。
1.邪魔されない環境を用意する
2.座らず立って作業する
3.時間を決めて有利に使う
4.ほかの人にモニターしてもらう
5.今日の夜に明日のプランを立てる
1.邪魔されない環境を用意する
これが一番重要です。どうしてお家で仕事をするとなれば、荷物が届いたら、子供が遊んでと熱いまなざしで見てきたり、家事手伝ってよと家族から非難されたり、集中を妨げる事柄がたくさんあります。でもそこは家にいても仕事してるんだよという家族の理解が必要です。だからまずは集中して仕事ができる場所を作る事が重要です。
2.座らず立って作業する
仕事場ではデスクワークで座っていることが多いという方も、立って仕事をすることで効率がグンっとアップします。最近ではリモートワーク用のスタンディングデスクやパソコンスタンドなども比較的リーズナブルに登場しているのでチェックしてみてください。
スタンディングデスク 昇降式デスク リフティングテーブル 高さ調整 PCデスク 小型 持ち運び 上下昇降式デスク 机上 卓上 座り過ぎ解消 立ち姿勢で仕事 作業
https://store.shopping.yahoo.co.jp/coomo-jp/wf281442.html?sc_e=slga_fpla
ノートパソコン スタンド
3.時間を決めて有利に使う
時間をきっちり決めて集中することです。どうしても家で仕事となるとインターネットショッピングしたりYouTubeを見たり仕事をしているのかさぼっているのか自分次第なのでこの時間からこの時間まで仕事をして、達成できたら15分休憩するなどのタイムスケジュールをきっちり決めることがリモートワークの効率を上げる一つです。
4.ほかの人にモニターしてもらう
人はどうしても怠ける習性があります。だから誰かに監視してもらうことが気を引き締める方法の一つです。だからといって監視カメラをつけてずっと監視して下さいってわけには現実的にいかないですよ。なので定期的にラインやメールなどを送ってもらうなど仕事をしているんだという状況を作る事です。
5.今日の夜に明日のプランを立てる
今日の予定を今日決めるのではなく前日に決めることです。なぜか?それは脳が疲れてしまい考えるのをやめてしまうからです。こんな経験はないでしょうか、計画のないデートと計画的なデートどちらが疲れますか?結果は無計画のデートの方が疲れるです。なぜか計画をするために脳がフル回転しているからです。だから考えさせないことが効率化につながるのです。余談ですが就職活動で面接を受けるなら早いタイミングがいいというのもこの理論です。
何人も面接した後の面接の場合面接官も脳が使ているので正常な判断ができない!!という結果になってしまいます。だから鉄や早いうちに打てですね。
なので明日のプランは前日の夜に立ててしまう事が重要です。
これがグラフル流のリモートワークでバリバリと仕事をこなせるための秘訣でした。最後までご購読いただきありがとうございます。コロナはまだまだ終息するのは先だとボクは思っています。何の根拠もないですがボク的に早くても2024年頃かなと思っています。
それまでいろいろと新しい文化が生まれてくるかと思いますが、みんなでこの急場を乗り切りましょう。
いっちょやろう。
ありがとうございました。
投稿者プロフィール
-
前の記事
【WordPressブログ】/ 誰でも簡単にアンケートを表示できるプラグインは「WP-Polls」!! 2021.08.24
-
次の記事
【WordPress】ワードプレスブログで超簡単にInstagramのフィードを表示するプラグイン「Smash Balloon Social Photo Feed」の設定方法を解説 2021.09.24
コメントを書く