



こんにちはグラフルです!!今年厄年の方はもう厄参りって済ませましたか??
グラフルは今年41歳 数え年の場合42になるので本厄にあたります。初詣を行きそびれてしまったので少し遅くなってしまったけども厄除け祈願に行ってまいりました。
■厄年っていつなの??
厄年って何歳の年なのですか??
厄年って決まっていて実は決まっていて、数え年で男性が25・42・61歳、女性が19・33・37・61歳になる1年間のことを呼び、その前年を【前厄】、後年を【後厄】として、それぞれ3年間の注意を促しているそうなんだ。
中でも男性42歳、女性33歳は「本厄」と呼び、特に注意が必要な年齢なのです。
下の早見表で自分の生まれた年を調べてみてくださいね。

京都で有名な厄除け祈願ができる神社ベスト10!!
京都には厄除け祈願できる神社は神社仏閣の街だけあってたくさんあります。
千年の都・京都は神社仏閣の宝庫。歴史が古く霊験あらたかな寺社、厄除け・災難除けで評判のスポット、厄除けの発祥と言われる神社と様々です。
いざ「厄除けしたい!」と思っても、どこを選べばいいの?と悩ましいことも。
なのでご自分にぴったりのスポットを見つけていただくために、たくさんある神社の中でもオススメの厄除け祈願神社ベスト10がこちらです↓
今年僕が選んだ厄除け祈願は【石清水八幡宮】!!

石清水八幡宮で、3.2.1せーの
いっちょやろう!!
京都府八幡市にある石清水八幡宮は、伊勢神宮に次ぐ国家第二の宗廟であり、厄除開運参りの神社として有名です。全国でも名高い厄除開運の神社は初詣も大賑わい。京都では、やわたのはちまんさんとして親しまれている場所なのです。しかも国宝ときたもんだ!!

八幡御神矢の初穂料は3000円と、七色の組紐と金色の房を付けた特別厄除御神矢の5000円と2種類あります。今年は本厄なので厄除け祈願に加ええて特別厄除御神矢の5000円を頂戴しました!!
石清水八幡宮のパワースポット!!
石清水八幡宮の御祭神は、八幡大神様である応神天皇様をはじめ、比咩大神様、神功皇后様の三座をお祀りされています。
八幡大神様は、源氏一門が氏神として尊拝し、近年でいうとパナソニックの創業者・松下幸之助氏も深く信仰していたことでも有名です。
古来から人々に信仰されてきた石清水八幡宮にももちろんパワースポットがあります。三ノ鳥居から手水舎を通った先にある南総門から、御本殿に続く道にパワーがみなぎっていると言われています。初詣時はこのあたりから混雑してくるので、御本殿に参拝するまでの間、パワーを充電してはいかがでしょう。
石清水八幡宮へのアクセス!!
住所:京都府八幡市八幡高坊30
電話番号:075-981-3001
アクセス:京阪電車「八幡市駅」から男山ケーブルに乗り換え、下車徒歩5分
男山ケーブル:片道200円
アクセス方法として
①京阪石清水八幡宮駅からケーブルで上る
②石清水八幡宮の参道を徒歩で上る
ホームページなどを見ると2つの参拝手段が良く書かれています。早速グーグルマップで石清水八幡宮を調べたら、
あれっ‼
本殿のすぐ近くにパーキングがあるじゃないですか!!!??

③ケーブルの駅からも少し徒歩が必要なので体力に自信のない方は地元民御用達の石清水八幡宮本殿すぐ横の駐車場まで車で上がる。男山方面から車で上がっていくのですが、少し道幅が狭いので運転に自信のない方はあまりおススメができません。
これが3つ目のヒミツのアクセス方法です。地元の方や何度も参拝している人だけが知っている穴場です。駐車場は無料。本殿すぐ近くで無料で止められる一石二鳥なのです。ただし運転技術が少し必要です!!
以上、3つのアクセス方法がおすすめです!!
最後に
グラブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事では京都でおすすめの厄除け祈願神社ベスト10と石清水八幡宮のことを書かせていただきました。
コロナで昨年今年と不安定ですが、自分の心だけはパッと明るく笑顔で行きましょうね。
厄年の皆さん、そして身内で厄年を迎えられる皆さんの厄が払えますように。
今日もパッと明るい心と笑顔でいっちょやりましょう。
3.2.1せーーの
いっちょやろう!!
ありがとうございました。
投稿者プロフィール

コメント