ようこそGRABLOGへ!!
貴重な時間を費やしてお越しいただきましたこと感謝いします。
こんにちは、管理人のグラフルです。
LIFE is My Heart!!
人生を自分のココロで好転する習慣を発信するグラフルの1歩+グラブログ。終身雇用制が現実難しい世の中になった今、明日のおむつ代を自分で稼いでいかないと生きていけない時代、人生を自分のために、そして守るべきものの笑顔のため、自分のココロを信じてワクワクすることを日常に取り入れて人生を少しずつ最幸へと導いていくそんなマインドを築いていこうと思い発信します。
合言葉は
いっちょやろう!!
いつかいつかでは一生その時はやってこない。だから今行動することで、未来を自分の心で変えていく、LIFE is My Heart!!
さぁ今日も一歩前進いっちょやろう!!
諦めの悪さをなくさない生き方をしよう。
お金もない、名誉もない、ステータスもない、経験知識もない、実績もない!!そんな人から諦めの悪ささえも捨ててしまったら人生を変えることは困難だ。何もないところからのスタートはみんな変わりません。すでに人には負けない武器がないのであれば、地道にコツコツ努力を積み上げる諦めの悪さを武器に行動しよう。
完璧にできる人なんてこの世の中にはいないのです。みんな失敗を経験して一歩ずつ0から1を生み出してきたから目標にたどり着いたのです。ボクになんかできっこないとか、いつか暇を見つけてやろうなんて思わないこと、人生を変えたいのであればスタートUPは今日の今のこの瞬間からがタイミングなのです。
「Will」「Can」「Must」の3要素とは
さぁここでは人生を豊かにするために諦めの悪さを捨てないための大事な3要素が「Will」「Can」「Must」です。
Will Can Mustという言葉を聞いたことはありますか?
自分の人生やビジネスにおけるフレームワーク(=考え方)のことです。簡単に言ってしまうと、Will Can Mustという3つの項目で物事を考えるアプローチのことです。

- Will⇒やりたいこと/目標 夢 到達地点
- Can⇒できること/今自分ができること
- Must⇒やるべきこと/WILLとCanの間にあるこれからすべきタスク
の3項目に分けて考えていく手法です。
人生のライフプランを構築するにあたって、Will Can Mustは例えば、独立開業して一家の主になる夢がある(Will)、好きな趣味や能力を生かす(CAN)開業に向けてサポーター ファンを増やす(Must)といった思考法です。
Willは「やりたいこと」・Canは「できること」・Mustは「やらなければならないこと」です。Will Can Mustのフレームワークで物事を考えることにより、未来や過去の話が混在せずに、今何をすべきなのかを整理できるメリットもあります。
階段で例えると、
頂上がWILL

「Will」=将来どうありたいのか
まずはwillから考えていきます。
将来何がしたいのか?目標・ゴールがどこなのか明確にすること
ということですが、それが分かれば苦労しないという話・・・
具体的なものがなくても、例えば
- 社会的に影響力のある仕事をしたい。
- 好きな仕事で生活したい
- 色々な業界の人と接点を持ちたい。
- 専門知識を増やしたい。
- 笑顔でハッピーな毎日を過ごしたい
といった形で、方向性が分かるだけでもいいと思います。
すぐ達成できることもいいのですが、1年後・3年後・5年後レベルで達成できるWILLを持つとよいです。
◆ワンポイントアドバイス◆
なぜそれをやりたい・達成したいと思っているのか、その根源は何なのかははっきりすることは大事です。自分の性格や生きている中で何をしているときが夢中になって楽しいのかを思い返しておきましょう。
また、Willに近い身近に目標とする人やそれを達成できている人をモデルとして置いてみるのもイメージしやすくなるのでオススメです!
Can⇒できること 今できること
過去・現在における自身の強みや特徴です。
これまでの人生で自身が一番イケいる時に現れやすいと言われています。
学生の時でもよし、前職でバリバリ夢中になっていた時でもよし。
過去をしっかり振り返ることでイメージしてきましょう。
◆ワンポイントアドバイス◆
単純に「できること」の箇条書きでもいいのですが、出来れば「自分の武器」は何か、「自分の得意なこと」は何かを考えながら書き出してみてください。箇条書きで充分。基本的には得意で好きなものをグイグイ伸ばしていくことが圧倒的な成長の伸びしろが高いという事なのです。
Must⇒やるべきこと これからできるようにするハードル
3つ目の最後がMust(今やるべきこと)です。
Willのたどり着くために何をしなければいけないのかという階段の一段ずつですね。
WILLとCanが見えてきたら何が足りないのか、何をしなければいけないのか、何を用意すべきかなどやらなければいけない課題が見えてきます。WILLとCanが見えたことで終わらないことが大事です。
コツコツと続けることが大事です。まだ成功もしていないのに諦めの悪さを捨ててしまったら元も子もないのです。階段を一段一段登ることで確実にWILLの達成に近づいています。最初は大きな段差はないので実感はないかもしてません。でも最初から大きな成果なんて求めなくてもよい。
何をしなければいけないのかを書き出すだけでも1歩前進なのです。1歩進めばほめてあげる、また1歩進めばほめてあげる。その繰り返しが重要なのです。
◆ワンポイントアドバイス◆
より多くのMustがあるという事はWILLを達成するための目標が大きいという事。でもそれは必ず叶えることができるという事です。自分を信じて進むことをやめなければ大丈夫。
「Will」「Can」「Must」3つが重なることで

3つ重なったとこにその人の価値観が生まれます。重なりが大きければ大きいほどそれは自分自身のやりがいが大きいという事です。逆に少しでも重なりがなければ意味のないことなので再度CanとMustを考えなおす必要がある可能性があります
「Will」「Can」「Must」に気づくことができたなら忘れてはいけないのが【行動】です。行動に起こさない限りは何も変わりません。今のままでいいのであればそれもよし、でもこのブログをご覧いただいているという事は少なからず変わりたい、豊かになりたいという心の表れではないでしょうか。
もし変わりたいのであれば「Will」「Can」「Must」に気づき行動に起こすことで自分自身が望んでいる人生のその先に進んでください。必ず自分の望んだ方向へ進むことができるから、今までの彷徨う自分からさようならしましょう。
最後に
何もないところから始める人にから諦めの悪さを取ってしまったら前に進むことができません。だから最初はコツコツと諦めずにやり続けること。それが1か月 3か月と続いた時に成果が表れてきます。行動に起こす事そして続けることが人生を豊かに変える直接的なおまじないなのです。
だから迷ったら いっちょやろうを合言葉に今から5秒以内に開始!!これが諦めない心への第一歩なのです。
投稿者プロフィール

コメント